採用支援
月間ユーザー数1,000万人!「求人ボックス」の仕組みと掲載料金をご紹介
更新日:2025.03.03

求人ボックスとは、「食べログ」や「価格.com」などを手掛ける株式会社カカクコムが運営する求人検索エンジン。2024年3月には月間ユーザー数が1,000万人を超え、国内最大級の求人検索サービスとして知られています。
本記事では、そんな求人ボックスの掲載システムや料金形態について、わかりやすく解説していきます。
目次
・求人ボックスとは
・求人ボックスの特徴
・費用形態
・利用の際の注意点
・求人ボックスの特徴
・費用形態
・利用の際の注意点
求人ボックスとは
求人ボックスとは、株式会社カカクコムが提供する求人検索エンジンです。手軽に採用サイトを作れる機能をはじめ、採用に役立つさまざまな機能を無料で使うことができます。2016年8月のリリース以来、導入企業数は60万社を突破(2024年12月時点)。「日本の人事部」が主催する『HRアワード2017』の人材採用・雇用部門で優秀賞を受賞しました。
マイナビ転職のユーザー数は660万人、dodaは629万人と、大手求人媒体と比べても遜色のないユーザー数です。
求人ボックスの仕組み
Web上の求人情報を自動で収集して表示するサイトです。さまざまな媒体から求人情報を集約しているため、求職者はわざわざサイトを移動しなくてもすべての求人を見られます。基本的には自動掲載ですが、求人ボックス上に直接求人ページを作成することも可能です。求人ボックスのユーザー数
2015年のサービス開始以降、右肩上がりに利用者数が増加しています。2020年に500万人、2022年に800万人を突破し、2024年には1,000万人の大台へ登りました。マイナビ転職のユーザー数は660万人、dodaは629万人と、大手求人媒体と比べても遜色のないユーザー数です。
求人ボックスの求人数
求人ボックスでは、常時1,000万件以上の求人情報が掲載されています。地域や雇用形態を問わず掲載しているため、偏りなく求人情報を探せます。求人ボックスの特徴
求人ボックスでは、常時1,000万件以上の求人情報が掲載されています。地域や雇用形態を問わず掲載しているため、偏りなく求人情報を探せます。
▼検索ワードと求人情報のマッチ度
求人情報のテキストを解析し、検索されたキーワードと照らし合わせて、ユーザーのニーズを満たしているかを評価します。
▼情報の豊富さ
重要度の高い情報(雇用形態や給与、勤務地など)が揃っているかを評価します。
▼情報の新しさ
新着求人、または更新などで、求人情報が最新の状態であるかを評価します。
▼ユーザー行動
クリック率などユーザーの行動を分析し、ユーザーにとってより魅力的な求人であるかを評価します。
▼シンプルなUI
求人ボックスでは、万人が使いやすいシンプルなUIを用いています。その上で、高い機能性を持っていることが特徴です。「給与」「歓迎事項」「待遇」「支払い時期」「はたらく時間」「勤務条件」など細かなタグ付けがされており、業界内でもトップクラスの絞り込みのしやすさです。
▼検索サポート機能
職種ごと・雇用形態ごとなど、分野別での「検索回数ランキング」を閲覧できます。また、検索した条件での平均年収が表示されたりと、一目で比較がしやすい機能が搭載されています。
検索エンジンの質の高さ
求人ボックスでは、独自の評価制度を設けて検索結果の表示順位を決定しています。▼検索ワードと求人情報のマッチ度
求人情報のテキストを解析し、検索されたキーワードと照らし合わせて、ユーザーのニーズを満たしているかを評価します。
▼情報の豊富さ
重要度の高い情報(雇用形態や給与、勤務地など)が揃っているかを評価します。
▼情報の新しさ
新着求人、または更新などで、求人情報が最新の状態であるかを評価します。
▼ユーザー行動
クリック率などユーザーの行動を分析し、ユーザーにとってより魅力的な求人であるかを評価します。
ユーザー目線に合わせた使いやすさ
運営会社のカカクコムは、求人ボックス以外にも「食べログ」や「価格.com」といった大手サイトを多数運営しています。これらで培ったノウハウを活かし、ユーザー目線に合わせた使いやすいサイトづくりを行っています。▼シンプルなUI
求人ボックスでは、万人が使いやすいシンプルなUIを用いています。その上で、高い機能性を持っていることが特徴です。「給与」「歓迎事項」「待遇」「支払い時期」「はたらく時間」「勤務条件」など細かなタグ付けがされており、業界内でもトップクラスの絞り込みのしやすさです。
▼検索サポート機能
職種ごと・雇用形態ごとなど、分野別での「検索回数ランキング」を閲覧できます。また、検索した条件での平均年収が表示されたりと、一目で比較がしやすい機能が搭載されています。
費用形態
Web上にある求人情報を自動で収集し、まとめて掲載する媒体ですが、求人ボックス上に直接投稿することもできます。掲載に関して、費用は一切かかりません。
求人ボックスではクリック課金型を取り入れており、求職者に興味を持ってもらえた際にはじめて料金が発生します。そのため「見てもらえていないのに費用が発生している」といった無駄をなくすことができます。
企業の採用サイトや求人広告など、Web上の求人情報を自動で収集して掲載することを「クローリング掲載」と呼びます。特別な登録や申請などは必要なく、情報の更新や削除も自動で行われます。
【採用ボード】
求人ボックスに直接求人ページを作成することを「採用ボード」と呼びます。「募集要項」「仕事内容」「求めている人材」などのフォーマットを埋めて、簡単に求人ページを作成できます。修正も無料で、掲載開始後は何度でも編集可能です。
クローリング(自動収集)された求人を、広告枠と呼ばれる目立ちやすい場所に表示させる機能です。
【有料版採用ボード】
採用ボードを、上記と同じように広告枠に表示させる機能です。有料オプションの配信には「シンプルプラン」と「アドバンスプラン」の2種類があり、運用方針や予算によって選択することができます。
▼シンプルプラン
シンプルプランでの設定項目は「1日あたりの予算」のみとなっております。
入札方法は以下の『自動運用』が適用され、設定された予算に応じて求人ボックスが入札単価を自動調整します。
※入札単価の上限は、1,000円を上限として予算額や予算の消費状況にあわせて自動で設定されます。
▼アドバンスプラン
アドバンスプランでは「入札方法」「入札単価」「ご利用予算」の3つの項目を設定する必要があります。
・入札方法
「手動運用」か「自動運用」を選択します。入札単価を細かく調整したい場合は「手動運用」を選択してください。
・入札単価
手動運用の場合【25円~1,000円】までの中から設定します。自動運用の場合は入札単価の上限を選択できます。入札単価が高いほど検索結果の上位に表示されやすくなります。
・ご利用予算
手動運用の場合、1日あたりの予算を設定します。自動運用の場合は予算の種類を"1日あたり"、"1ヶ月あたり"、"期間指定"の3種類から選ぶことができます。
【引用】https://saiyo.kyujinbox.com/ad/info
求人ボックスではクリック課金型を取り入れており、求職者に興味を持ってもらえた際にはじめて料金が発生します。そのため「見てもらえていないのに費用が発生している」といった無駄をなくすことができます。
無料機能
【クローリング掲載】企業の採用サイトや求人広告など、Web上の求人情報を自動で収集して掲載することを「クローリング掲載」と呼びます。特別な登録や申請などは必要なく、情報の更新や削除も自動で行われます。
【採用ボード】
求人ボックスに直接求人ページを作成することを「採用ボード」と呼びます。「募集要項」「仕事内容」「求めている人材」などのフォーマットを埋めて、簡単に求人ページを作成できます。修正も無料で、掲載開始後は何度でも編集可能です。
有料機能
【リスティング広告】クローリング(自動収集)された求人を、広告枠と呼ばれる目立ちやすい場所に表示させる機能です。
【有料版採用ボード】
採用ボードを、上記と同じように広告枠に表示させる機能です。有料オプションの配信には「シンプルプラン」と「アドバンスプラン」の2種類があり、運用方針や予算によって選択することができます。
▼シンプルプラン
シンプルプランでの設定項目は「1日あたりの予算」のみとなっております。
入札方法は以下の『自動運用』が適用され、設定された予算に応じて求人ボックスが入札単価を自動調整します。
※入札単価の上限は、1,000円を上限として予算額や予算の消費状況にあわせて自動で設定されます。
▼アドバンスプラン
アドバンスプランでは「入札方法」「入札単価」「ご利用予算」の3つの項目を設定する必要があります。
・入札方法
「手動運用」か「自動運用」を選択します。入札単価を細かく調整したい場合は「手動運用」を選択してください。
・入札単価
手動運用の場合【25円~1,000円】までの中から設定します。自動運用の場合は入札単価の上限を選択できます。入札単価が高いほど検索結果の上位に表示されやすくなります。
・ご利用予算
手動運用の場合、1日あたりの予算を設定します。自動運用の場合は予算の種類を"1日あたり"、"1ヶ月あたり"、"期間指定"の3種類から選ぶことができます。
【引用】https://saiyo.kyujinbox.com/ad/info
利用の際の注意点
求人ボックスは無料で掲載ができる求人検索エンジンですが、どの求人が上位表示されるかのアルゴリズムは公開されていません。品質が高いと判断された求人は上位に表示されやすい傾向がありますが、内容を修正しても効果が上がらない場合には、「有料枠」への掲載を検討してみてはいかがでしょうか。
さいごに
リソースクリエイションでは、さまざまな求人媒体の運用ノウハウを活かし、貴社の効果的な採用をお手伝いします。「もっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください
この度はリソースクリエイションにご興味を持ってくださいまして、誠にありがとうございます。
ご不明点・ご相談は、お気軽にお問い合わせください。

殿堂入り記事

オススメ記事

オススメ記事

殿堂入り記事