ホーム > ブログ > TikTokで採用活動するならまずはここから!~企業の成功事例&コツを紹介~
SNS戦略
TikTokで採用活動するならまずはここから!~企業の成功事例&コツを紹介~
更新日:2024.11.08
10代~20代を中心に人気を博すTikTokでは、多くの企業がマーケティング戦略を展開し、若い世代のリーチを最大化しています。しかし、TikTokは単なる集客ツールではありません。その魅力を最大限に活用することで、より多くの人に自社の強みを知ってもらえるため、採用活動にも大きな影響を与えるのです。
この記事では成功事例を交えながら、TikTokを採用活動に活用する具体的な方法について解説します。これから採用活動の場を広げたいと検討中の担当者は、ぜひ参考にしてください。
TikTokとは?
TikTokは、短い動画を簡単に作成・共有できるソーシャルメディアプラットフォームです。特に、10代から20代にかけての若者層に人気があり、エンターテインメント要素の強さが特徴です。スマートフォンを縦に持った状態で画面フルサイズの動画を手軽に楽しめるTikTokは、多くの人とつながることができる場としても注目されています。
日本国内の月間アクティブユーザー数は1,700万人に上り、世界的に使用されるようになった2018年に比べ、2〜3倍に成長。縦形動画市場は、著しい拡大傾向にあります。
また、アルゴリズムによってユーザーが興味を持っていると思われるコンテンツが自動的に表示されるため、新しい動画が次々と発見されやすくなっています。「1本の動画が突然バズって注目を浴びる」というチャンスにも恵まれており、中小企業の集客・PRに高い効果を発揮しています。
TikTokで採用活動が注目される理由
TikTokの活用が採用活動において注目されているのは、いくつかの要因が挙げられます。最も大きな理由の1つは、幅広い世代へリーチが叶う媒体だからです。TikTokといえばZ世代が中心というイメージが強いかと思いますが、利用層の平均年齢は約36歳。他の主要なサービスと比べると若年層が多い傾向はありますが、40~60代でも一定数が利用しており、幅広い年齢層に届くプラットフォームといえるでしょう。
エンタメ色の強いTikTokで採用活動を行うことに躊躇する担当者もいるかもしれませんが、すでに多くの大手企業が積極的にTikTokでの採用活動を実施しています。TikTokは、競争の激しい現代の採用市場において、優れた選択肢となっているのです。
※博報堂・コンテンツビジネスラボ発表『コンテンツファン消費行動調査』より
視聴時間が伸びている
TikTokでは、近年視聴時間が急速に伸びています。短い動画が次々と再生されるため、飽きることなく見続けるユーザーが増えているのです。
総務省情報通信政策研究所の調査によると、令和4年度に平日「動画投稿・共有サービスを見る」と答えた全世代の平均時間は51分でした。令和3年度の平均視聴時間は43.3分、令和2年度が38.7分と、世代を問わず動画の視聴時間が伸びていることがわかります。
注目すべき点は、デジタルネイティブであるZ世代と20代です。Z世代の平日における「動画投稿・共有サービスを見る」平均視聴時間は、令和2年度が90.2分、令和3年度が89.3分、令和4年度が91.1分と長い時間を費やしています。一方、令和2年度に平日「動画投稿・共有サービスを見る」20代の平均視聴時間は73.8分だったのが、令和3年度には83.2分、令和4年度には99.9分と、10代を上回るまでになっています。
このような視聴時間の増加を利用し、企業アカウントを通じて、メッセージをより多くの人に届けることが可能となっています。特に採用ターゲットとして有力な20代における動画視聴時間の伸長が、TikTok採用への関心が高まる背景の1つです。
影響力が強い
企業がTikTokを採用活動に利用する上では、拡散性の高さもメリットになります。仮にアカウントを開設して間もない企業でも、「バズる」現象が伴えば大きな認知を獲得できます。
TikTokでは表示されるコンテンツをパーソナライズするシステムに独自性があり、いいねやコメント、シェアに加えて、最後まで視聴した動画などユーザーのリアクションに基づいて「おすすめ」に表示されます。このアルゴリズムが「バズりやすさ」と直結し、採用活動を行う上での大きなメリットとなっています。
さらに、インフルエンサーとのコラボレーションを通じて信頼性のあるメッセージを伝えることで、企業のイメージを強化することもできます。強い影響力を持つTikTokをうまく活用することで、採用活動の成功に大きく寄与することが期待されます。
TikTokで採用活動を行うメリット
TikTokを活用した採用活動には、多くの魅力的なメリットがあります。動的な映像を用いることで、通常の求人情報では表現しきれない職場の雰囲気や魅力を直感的に伝えることが可能です。ビジュアルから得られる印象は強力で、求職者の関心を高める重要な要素となります。
動画制作が簡単
TikTokは他のプラットフォームに比べ、動画制作が非常に容易であるという特長が大きなメリットです。TikTokはスマートフォン1つで撮影から編集、公開、さらに解析まで対応しています。特別な機材や専門的なスキルは必要ありません。アプリを使えば文字入れやエフェクトも手軽に加えることができ、簡単に見劣りしない動画を作れます。
低コストで運用可能
従来型の求人広告やイベントでは、一人当たり約90万円の採用費用が発生していますが、TikTokは無料のスマートフォンアプリ1つで動画撮影・編集・公開・分析まで全て対応。その制作費用はほぼゼロに近い場合が多いです。
特に新興企業や中小企業にとっては、限られた予算内で効果的なアプローチを試みるための素晴らしいプラットフォームとなっています。良質なコンテンツがバズることで、一気に多くの求職者にリーチできる可能性も秘めており、従来型の採用活動に比べて費用対効果が非常に優れています。
競合が少ない
TikTokを利用した採用活動は、競合が比較的少ないため、企業にとって大きなチャンスです。従来のプラットフォームであるInstagramやYouTubeでは多くの企業が競い合っていますが、TikTokはまだ新たな採用戦略として模索している企業が多く、目立つ余地が存在します。従来の採用方法に依存している企業が多い中、SNSを活用することで、新たな視点から自社をアピールすることが可能です。
また、独自のクリエイティブなコンテンツを発信することで、求職者に強い印象を与えることができ、強力な候補者を惹きつける効果があるとされています。TikTokはダンス動画や音楽、エンターテインメントの場として認識されていましたが、最近では広告やイメージアップの効果も認められています。競合の少ないこの場を活用し、独自性を持ってアプローチすることで、優秀な人材に出会えるチャンスを広げることができるのです。
TikTokで採用活動を行うデメリット
TikTokを活用した採用活動には、いくつかのデメリットも存在します。下記ではその代表的な例について紹介します。
炎上リスク
TikTokの特性上、短時間で多くの人に情報が拡散される一方、ネガティブな反応も瞬時に広がる可能性があります。注目を集めるために企画した動画が、視聴者には「行き過ぎ」と捉えられるかもしれません。また、ネットリテラシーがそれほど高くない・精神的に成熟していない10代の利用者も多いため、意図せぬところからコメントが荒れるケースもあります。
こういった状況では、企業の信頼性が低下し、立て直すために余計な時間とコストがかかってしまいます。炎上を避けるためには、事前に内容をしっかりと検討し、リスクを見積もることが必要です。否定的な反響もある程度想定して公開・運営し、コメント対策・炎上対策も準備しておきましょう。
長期的な運用が必要
TikTokで採用活動を行う際には、一時的な投稿だけではなく、継続的にコンテンツを制作し続けましょう。バズらなければ認知されるまでに時間がかかることもありますが、ブランドの認知度やイメージを確立する過程が重要です。短期間では結果が顕著に現れにくく、数回の投稿だけでは求職者の興味を引くことが難しくなります。安定した戦略で定期的に投稿することで、少しずつフォロワーや関心を得ることができるため、根気強い努力が不可欠です。
ターゲット層に届かない可能性
TikTokはアルゴリズムに依存することも多く、作成したコンテンツがターゲット層に届かない可能性があります。少しでも多くのユーザーに表示されるためには、より多くのユーザーに「おもしろい」「また見たい」と思ってもらえる動画を配信し続けることが重要です。効果的にリーチするためには、ハッシュタグの利用やトレンドを意識した内容を工夫し、より多くのユーザーが共感できるような制作を心掛ける必要があります。
また、自社での運用が難しいと感じる場合は運用代行やコンサルティングの導入を検討するのも1つの手段です。これにより、ターゲットへのリーチを高める工夫を凝らすことができます。
TikTok採用動画で成功するためのコツ
TikTokを利用した採用動画が成功するためには、いくつかのポイントに注目することが重要です。企業の雰囲気や職場のリアルな様子を伝え、ユーザーが共感できる内容や役立つ情報を提供することで、拡散されやすくなります。
トレンドを取り入れる
TikTokは常に新しいトレンドやチャレンジが生まれるプラットフォームです。採用動画を制作する際には、流行の音楽やダンス、チャレンジを取り入れることで、求職潜在層である人々の注目を集めることができます。人気の音源を使用し、「#○○ダンス」などのタグをつけると、より多くの視聴者がその動画を目にする可能性が高まります。
トレンドに敏感な若者層へのアプローチには、タイムリーなコンテンツが不可欠です。流行に乗った動画はシェアされやすく、拡散力が強まります。その結果、企業の認知度が向上し応募者の増加に繋がる可能性もあります。
「何が流行っているのかわからない」という方は、インターネット検索で「TikTokトレンド」をチェックしてみましょう。おすすめは、tiktok.comの「現在のトレンドを見る」セクションです。このサイトでは、国ごとのハッシュタグや楽曲、クリエイター、TikTok動画のカテゴリから最近の人気動画を確認し、効果的な活用方法を学ぶことができます。
社員の協力を得る
在籍している社員を採用動画の制作に巻き込むことは、非常に有益です。社員自身の言葉や体験を活かしたコンテンツは、視聴者にとって信頼性のある情報源となり、実際の職場の雰囲気や文化をよりリアルに伝えることができます。これにより、求職者に対して説得力のあるメッセージを届けることができ、応募者に良い印象を与える効果が期待できます。
さらに、たくさんの社員が動画に参加し「楽しそうな職場」に見えれば親近感が沸き、そこで働くことへの興味づけにもなるでしょう。新入社員や中堅、さらには管理職も参加することで、活気があり風通しの良い職場環境であることを示すことができます。その結果、「こんな職場で働きたい」と思わせる魅力的な採用動画が完成します。
企業としての価値観や目指す方向性が、社員の声を通じて伝わることで求職者の興味を引き、応募意欲を高めることに繋がります。
ハッシュタグで拡散力を上げる
TikTokの特徴の1つであるハッシュタグは、採用動画の拡散力を高める重要な要素です。ハッシュタグ「#」とは、TikTokのAIが動画の内容を判断するための付箋のようなもので、投稿にタグ付けすることで、そのタグに興味を持つユーザーに動画が表示されやすくなるだけでなく、タグを辿って動画にアクセスするユーザーもいます。
関連性の高いハッシュタグを使用することで、特定の興味を持つ視聴者に直接アプローチすることが可能になります。例えば、#会社、#会社紹介、#新卒採用といったように、ハッシュタグは1動画につき3つほど設置すると効果的です。
TikTokの成功事例3選
TikTokを用いた採用活動が注目を集める中、さまざまな企業が成功を収めています。特に、ユニークなコンテンツを通じて求職者の関心を引き、企業の文化や価値観を効果的に伝えることができる事例が目立っています。ここでは、いくつかの成功事例を挙げ、その特徴や効果について考察します。
三和交通株式会社
三和交通株式会社は、神奈川・東京・埼玉で活動するタクシー会社。「踊るタクシーおじさん」として知られる、TikTokビジネスアカウントの先駆者です。短いネクタイがトレードマークの取締役部長と課長代理たちがダンスをする動画が多くの視聴者の心を掴み、動画はTikTok2021上半期トレンドにもノミネートされました。一時期はテレビ出演を果たすほど話題となり、有名人とのコラボ動画も多数制作されています。現在、三和交通のTikTokアカウントは21万人ものフォロワーを持つヒットメーカーに成長しています。
このアプローチによって、知名度とイメージが大幅に向上し、中途採用の応募者数が増加しました。採用活動費の削減にも成功し、他社との差別化を際立たせる良い事例となっています。
ライソン株式会社
家電やオーディオ、アウトドア製品の企画・販売を行うライソン株式会社は、「一点突破家電メーカー」として知られ、エンタメ路線で魅力を発信しています。
3時のおやつや定時後に、自社家電を使って様々な職場クッキングを試みる動画が印象的です。動画に登場する同僚たちは全員キャラが濃く、アットホームな職場の雰囲気を醸し出すことで多くの共感を呼び、就職希望者が増加しています。また、自社家電の宣伝にもつながっています。
株式会社リソースクリエイション
株式会社リソースクリエイションは、採用に特化したSNSの運用代行を手掛ける企業です。
この企業の特徴は、実際の社員がインフルエンサーとして活躍するところ。社内で運営するTikTokアカウント「ユイカとヒロシ」は、フォロワー数12万人超えの人気アカウントです。さまざまなアプローチによりターゲット層との親近感を高め、2025年度の新卒エントリーは2,600名以上となっています。まさにTikTokを通じて採用を成功させています。
まとめ
TikTokを活用した採用活動は、企業が新しい形での人材確保に取り組むうえで非常に効果的な手段となっています。若者層をターゲットにしたアプローチは、視覚的なインパクトを与え、求職者に対して企業の魅力を直感的に伝えることが可能です。
また、低コストで運用できる点や競合が少ない市場でのメリットもあり、多くの企業にとって新しい採用戦略としての可能性を秘めています。ただし、炎上リスクやターゲット層に届かない可能性などのデメリットも存在するため、慎重に運用する必要があります。
全体として、TikTokは十分に利用価値があり、上手に活用すれば応募者の増加や企業の認知度向上が期待できるでしょう。この新たなプラットフォームでの成功を収めるためには、常に変化するトレンドに敏感であり続けることと、柔軟な戦略を描くことが重要です。